
ユニバーサルスタジオ シンガポールの最新マップで各エリアを解説します
シンガポール在住のナナフシです。
我が家がユニバーサルスタジオ シンガポール(USS)に初めて行ったときには、事前にあれこれ調べました。
でも、意外とわかりやすい地図が見つからない、、、
そこで、シンガポール在住者がUSSで遊んできた経験を踏まえて、
- 最新の園内マップ
- 各エリアの詳細マップ
- 各エリアの雰囲気、特徴
を簡潔にこの記事にまとめてます。
これを読めば、USS全体の雰囲気をサッとつかめますよ。
USSの園内マップ
ユニバーサルスタジオシンガポールの園内マップがこちら。

※2022年6月時点のマップ
昔は日本語マップがあったようですが、今はありません。
また、園内での紙マップの配布も廃止されてます。
ネットには、新旧さまざまなマップが載ってます。
新しいマップかどうかは、「ハリウッドエリア」の左隣に「マダガスカルエリア」があるかないか、で見分けられます。
マダガスカルエリアは、2022年3月に終了したので、それが消えていれば新しいマップです。
ガイドブックやネットには、今も古いマップが載っていることが多いので、注意しましょう。
ユニバーサルスタジオ シンガポールの広さ
ユニバーサルスタジオ シンガポールの面積は、日本のテーマパークに比べると、やや小さめです。
たとえば、
- USJの約半分以下
- 東京ディズニーランドの約半分
という広さです。
これを聞くと、しょぼいテーマパークかと不安になりますよね。
でも、実際行ってみると、ぜんぜん小さい感じはしませんでした。
「子連れで開園から閉園までいて、ギリギリ全部満喫できる」という規模感で、旅行で1日で楽しむのにちょうどよい広さです。
USJやディズニーランドは、1日では回りきれないですからね。
各エリアの場所・特長
ユニバーサルスタジオ シンガポールには、6つのエリアがあります。

上のマップのようにパーク中央にラグーンがあり、それを各エリアが取り囲みます。
こちらがパーク中央のラグーンの様子。

各エリアは、入口を入って半時計回りに
- ハリウッド(メインストリート)
- ニューヨーク
- Sci-Fi シティ
- 古代エジプト
- ロストワールド
- 遠い遠い国(Far Far Away)
の順で並んでいます。
他にいまは存在しないエリアとして、
- マダガスカル(2022年3月閉業)
- ミニオンランド(2024年開業予定)
- スーパーニンテンドーワールド
があります。
ここから現在の各エリアについて、詳しく紹介していきます。
ハリウッド(メインストリート)
エントランスを入って必ず通るのが、「ハリウッド」エリア。

1970年代のハリウッド通りがテーマのこのエリアは、スコールが来ても散策を楽しめます。

ただし、レストラン メルズドライブイン前だけは屋根なしです。
ハリウッドエリアにあるのは、
- ベビーカー貸し出し
- ベビーセンター(授乳室、粉ミルクの準備)
- ショップ(園内で一番多い)
- カフェ、レストラン
- キャラクターグリーティング
などです。
アトラクションはハリウッドエリアにないです。
ショップの数は、園内でここが一番多いので、お土産を買うときにお世話になります。

また、人気キャラクターの
- ミニオン
- カンフーパンダ
とグリーティング(写真撮影)ができるも、このハリウッドエリアです。

私たちの後ろに並んでいた上の写真のお二人は、素人とは思えないほど、ポージンクが自然で素敵な感じだった。
ニューヨーク
ハリウッドエリアを出て、右手にあるのが「ニューヨーク」エリアです。

このエリアも、ハリウッドエリアと同じくほとんどのエリアに屋根があるので、雨でも平気。

映画に出てくるニューヨークの街並みが忠実に再現されています。

インスタ映えするスポットが多く、いたるところでポーズを決めて撮影している姿が。

人気アトラクション「セサミストリート スパゲッティ スペース チェイス」は、このニューヨークエリアにあります。

Sci-Fi シティ
ニューヨークエリアを抜けると、「Sci-Fi シティ」エリアに入ります。

Sci-Fi シティは、近未来の都市をテーマにしたエリアです。

映画「トランスフォーマー」の世界観が前面に出てきますので、ファンにはたまらないはず。

私は、映画「トランスフォーマー」を見ていないので、いまいちピンと来ず。
このエリアでは、
- トランスフォーマー ザ ライド
- バトルスター ギャラクティカ
などスリル系ライドを楽しめます。
「バトルスター ギャラクティカ」は、USSで一番怖い絶叫系アトラクションです。
サイクロン(青)とヒューマン(赤)の2種類のコースターが絡み合ってます。

絶叫系ライドが好きな私にとっては、これぞ絶叫系というスリルを味わえる最高のコースターです。

宙づりタイプのサイクロンは、楽しすぎて2回乗ったくらいです。
古代エジプト
近未来都市 Sci-Fi シティを抜けると、突然、「古代エジプト」エリアに入り込みます。

近未来都市の隣にいきなり古代エリア。
この唐突感にもぜひ注目です。
古代エジプトエリアは、1920年代のエジプトがテーマ。

エジプトエリアは、なんと言っても、この作り込まれた古代エジプトの巨大な像や建物が圧巻です。

古代エジプトエリアは、景観としては、私が一番気に入った場所です。
この古代エジプトエリアでは、「リベンジオブマミー」という屋内型ジェットコースターが目玉です。

ディズニーシーの「インディージョーンズ」程度のライドだと軽い気持ちで乗ったら普通に絶叫系でした。
他で体験したことのない斬新な内容のアトラクションだったので、満足度が高かったです。
ある程度絶叫系が大丈夫なら、ぜひおすすめ。
ロストワールド
次に見えてくるのが、映画「ジュラシックパーク」をテーマにした「ロストワールド」エリアです。

映画「ジュラシックパーク」でおなじみのゲートももちろんここに。

ロストワールドエリアの目玉は、「ジュラシックパーク ラピッズ アドベンチャー」です。

わかりにくい名前ですが、ザブーンと落下して水に濡れるアレです。
でも、日本のUSJにあるジュラシックパークライドとは全然違います。
USJは、ボートに乗って落下しますが、USSでは円形の浮き輪みたいなライドに乗って流されていき、落ちます。

流れながらグルグル回り、揺れも加わってUSJとは違うスリルを味わえるのが魅力です。
我が家は、一緒にライドに乗った知らない人たちとワイワイ楽しめました。
ロストワールドエリアは、絶叫系のイメージが強いですが、子どもが乗れるアトラクションが意外にあります。
こちらは飛ぶように滑らかに上空を進む宙吊りライドのキャノピーフライヤー。

そして、うちの子が気に入ったダイノソアリンがこちら。

グルグル回りながら、操作で上昇・下降します。
ダイノソアリンは、小さな子どもにぴったりです。
遠い遠い国(Far Far Away)
ロストワールドを抜けると次は、「遠い遠い国(Far Far Away)」エリアです。

遠い遠い国エリアには、おとぎ話の世界が広がっており、映画「シュレック」がテーマ。
このエリアも、映えスポットが多く、いたるところで写真撮影する人たちが。

また、映画「シュレック」にまつわる小物が各所に仕込まれてるので、シュレック好きにはたまらないですね。
遠い遠い国エリアのメインアトラクションは、シュレック4Dアドベンチャーです。

上映内容はUSJと同じですが、建物のレベルが圧倒的に高いです。
USJと違い、USSでは立派なシュレック城の中にアトラクションがあるので、気分が盛り上がりますよ。
また、シュレックからスピンオフした映画「長靴をはいた猫」のローラーコースターも遠い遠い国エリアにあります。

このアトラクション、私は子ども向けのゆっくり動くライドだと思ってました。
でも、いざ乗ってみると、かわいいキャラクターを見ながら、普通にジェットコースター的な動きを織り交ぜてきます。
うちの子にはまだ早かった、、、
遠い遠い国エリアで、一緒に写真を撮れるキャラクターは、もちろんシュレック。

マダガスカル(閉業済)

以前人気だったマダガスカルエリアは、2022年3月にクローズしてしまいました。

このエリアの目玉は、映画「マダガスカル」の仲間たちが出てくる子ども向けボートライドでした。

実は、マダガスカルエリアはクローズしましたが、その中にあったアトラクションが、今も1つだけ営業中です。
唯一残った「キングジュリアン ビーチのパーティーゴーラウンド」は、子どもも大人も一緒に楽しめます。

マダガスカルエリアについては、「閉業したマダガスカル ってどんなエリアだった?」にまとめてます。
ミニオンランド(建設中)

ミニオンランドは、2022年5月に建設が始まっており、2024年に開業予定です。
日本のUSJにもある3Dライドに加え、世界初の新アトラクションが導入される予定です。

ミニオンランドの完成が待ち遠しいですね。
※参考:RWSプレスリリース
スーパーニンテンドーワールド(計画中)

2019年のプレスリリースで、「スーパーニンテンドーワールド」が2025年までに開業予定と発表されました。
しかし、その後コロナ禍に入り、具体的なスケジュールはいまだに発信されていません。
早くシンガポールにも上陸して欲しいですね。
ハリーポッターはシンガポールには無い
ユニバーサルスタジオシンガポールに、ハリーポッターエリアがあるか気になる方もいるかもしれません。
残念ながら、ユニバーサルスタジオシンガポールにハリーポッターエリアはありません。
もし、日本のUSJより空いているUSSにハリーポッターがあったら、快適に楽しめるのに残念です。
ても、よく考えるとハリポタの世界観と常夏の南国は合わないかもしれませんね。
チケットはKKdayで最安値で購入
我が家は、ユニバーサルスタジオシンガポールの割引チケットをKKdayで買いました。
- 割引クーポン情報
- 各社サイトのチケット価格比較
- 販売サイトの選ぶときの注意点
など、チケットを買う前に知っておきたい情報は「最安調査してユニバーサルスタジオシンガポールのチケットを買ってみた」をぜひチェックしてください。
ユニバーサルスタジオ シンガポールのマップ・エリア まとめ
- USSの6つのエリア
- ハリウッド
- ニューヨーク
- Sci-Fi シティ
- 古代エジプト
- ロストワールド
- 遠い遠い国
- マダガスカルエリアは閉業
- ミニオンランドは2024年開業予定
- KKDayの割引チケットがお得で使いやすくおすすめ
- 5%割引クーポンの利用を忘れずに