「海外赴任準備」特集はこちら

安くても高評価 シンガポールの格安マッサージならチャイナタウンへ

チャイナタウンでマッサージ受けるならピープルズパークコンプレックスへシンガポール 生活
ナナフシ
ナナフシ

シンガポールで、格安マッサージを探していますか?

物価が高いシンガポールでは、他の東南アジア各国と違って、マッサージの値段も安くありません。

でもそんなシンガポールでも、チャイナタウンの、とある場所に行けば、あなたに合った安いマッサージ屋が見つかります。

この記事では、シンガポール在住のナナフシが、以下の内容を詳しく紹介しています。

  • チャイナタウンのどこに格安マッサージ屋があるのか?
  • マッサージ料金の相場
  • 店の雰囲気
  • 店の選び方
  • おすすめマッサージ屋の体験談
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シンガポールで安いマッサージ屋を求めチャイナタウンへ

この記事では、格安マッサージ屋について紹介していきます。

オシャレな雰囲気の高級マッサージ屋は出てきません。

シンガポールに4年以上住んでいる私が、これまでにシンガポールで見つけた安いマッサージ屋が多いエリアは、

  • ワンポア(Whampoa)
  • チャイナタウン(China)

の2カ所です。

ワンポアは、こちらの記事で紹介したおすすめホーカーがあるエリアです。

でも、ワンポアはローカル感が強いので、初心者の方にはハードル高めです。

そこでこの記事では、観光客でも行きやすい「チャイナタウン」の格安マッサージ屋について、紹介していきます。

マッサージ屋の聖地 ピープルズパークコンプレックス@チャイナタウン

チャイナタウンには、たくさんのマッサージ屋があります。

でもその多くが、それほど安くないマッサージ屋です。

格安マッサージ屋が集結しているのは、チャイナタウンにある「ピープルズパークコンプレックス」というビルです。

ピープルズパークコンプレックスの入り口がこちら。

実に味わい深い雰囲気ですね。

英語名と中国名が全く一致してません。

こういうローカル感強めの雰囲気の建物は、いろんな発見があるので好きです。

このピープルズパークコンプレックスは、MRTチャイナタウン駅の目の前なので、アクセスが抜群。

近くに似た名前の「ピープルズパークセンター・・・がありますが、全く別物です。

ピープルズパークセンターのマッサージ屋は、全然安くないですので間違えないでくださいね。

目指すのは、「ピープルズパークコンプレックス・・・・・・・です。

中に入ると、広い吹き抜けが。

早速、マッサージ屋が多くある3階に上がります。

3階に着くとすぐに、ずらりと並んだマッサージ屋が目に入ります。

一番客引きが多いメイン通路はこちら。

この通路は一番目立つ場所にあり、強引とまではいきませんが、かなり積極的に勧誘してきますので、立ち止まりにくいです。

メイン通路とは反対側の通路はこんな感じ。

店の前に座っている客引きが軽く呼び込みをする程度ですので、メイン通路よりは勧誘がマイルドです。

この他にも、3階の至るところにマッサージ屋が並んでいます。

マッサージ料金相場

ピープルズパークコンプレックスでのマッサージ料金の一例がこちら。

この中でも、たとえば、

  • 足裏:30分 15ドル(約1,200円)
  • 足裏+肩:60分 25ドル(約2,000円)

については、各店ほぼ横並びの料金でした。

ここ数年のシンガポールは、物価上昇が激しいですが、2023年5月時点ではまだ同じ相場です

他のメニューも各店似たり寄ったりです。

価格破壊が起きないよう取り決めしているのでしょうか。

ナナフシ
ナナフシ

ここピープルズパークコンプレックスでは、シンガポールでの相場の約半額10分換算で 5ドル(約400円)くらいでマッサージを受けられます

シンガポールの他のエリアでのマッサージ相場は、だいたい10分10ドル(約800円)です。

日本では価格破壊が起きて、10分500~1000円と安くなってきていますが、それよりもまだここの方が安いです。

シンガポールドルの両替はお済みですか?

空港での両替はあまりレートがよくないので、積極的にはおすすめしません。

現地での両替が不安な方は、お得なレートで出発前に外貨が自宅に宅配されるサービスがあるので、それを使うのも手です。

私の体験談はこちら

マッサージ屋の選び方 @ピープルズパークコンプレックス

ピープルズパークコンプレックスでマッサージ屋を選ぶときに、私が気にしているポイントは「店の雰囲気」です。

「たったそれだけ?」

と思われると思いますが、他のポイントと合わせて、解説していきます。

値段はほぼ横並び

料金相場で紹介したように、ピープルズパークコンプレックス内のマッサージ料金はほぼ横並びです。

主要メニュー以外は、料金に若干のばらつきがありますが、数ドルの違いよりも、その店で落ち着けるかどうかの方が私は大事です。

店内の雰囲気で選ぶ

私の場合、店内の雰囲気を比べるときは、たとえば

  • イスなど体が触れる部分の清潔感
  • 店内の明るさ
  • 外からマッサージの様子が見えるか

などをチェックします。

格安マッサージ屋なので、

  • 店の外装のきれいさ
  • 店内のインテリア
  • 整理整頓

など、マッサージと直接関係ない部分は正直どの店も期待できません

文だけでは伝わりにくいので、いくつかの店の例を写真を使って挙げていきます。

こちらの店は、入り口に壁がなく、開放的なタイプです。

写真では伝わりにくいですが、照明は抑え気味で店内は薄暗いです。

スマホを見ながらマッサージを受けたい人には、ちょっと暗いですね。

イスに置いてあるクッションや、足置きのタオルの清潔感は何とも言えない感じです。

下の写真の店は、店内と前の通路を隔てるのは、簡素なすだれのみ

すだれのすぐ向こう側で、通路に向かって通行人からほぼ丸見えな状態で座ります。

常に外から見えるのを安心だと感じる人もいれば、逆にリラックスできないと思う方もいると思います。

次の写真は、店がしっかりと壁に囲まれているタイプです。

一部の席を除き、外から中の様子は見えません。

内装に紫を多用した怪しげな色使いに好みが分かれるところです。

次の店は、外から店内の様子が全く見えないタイプ

しかも店内はかなり暗いです。

ちょっと怖いなと感じる人もいれば、これくらい外と分離されている方がマッサージに集中できるという方もいるかもしれません。

女性マッサージ師希望の場合は入店前に確認

女性マッサージ師を希望したい女性へのアドバイスです。

店先にいる呼び込みの女性と、実際にマッサージしてくれる担当者は違うことが多くあります。

女性マッサージ師を希望する場合は、指名可能かどうか入店前に店外で確認した方がいいです。

マッサージ師の質では選びにくい

マッサージを受けに行くので、本当はマッサージ師の質で選びたいところですよね。

でも、仮に上手なマッサージ師がいたとしても、その人にマッサージしてもらえるとは限りません。

また、

  • 店にマッサージ師が何人もいる
  • 専属以外にフリーの応援マッサージ師も混じっている

など、マッサージ師の質で決めるのは難しいなというのが私の感想です。

【体験談】おすすめのマッサージ屋

ここまでは、マッサージ屋全般について、ご紹介してきましたが、ここからは実際に施術を受けたマッサージ屋体験談です。

今回私が入ったのはこちらの「Prosperity Massage」です。

もし、この店に行く場合は、店番号「03-40D」が目印です。

メイン通路にあるマッサージ屋のような強めの呼び込みはなく、急かされることもなくじっくり外のメニューを見て吟味できました。

この店を選んだ理由

たくさんあるマッサージ屋からこのProsperity Massageを選んだ理由は、次の2点です。

  • イスに清潔感がある
  • 店内が明るい

イスや足置きに薄汚れた布がかけられている店がある中で、この店は真っ白で清潔感のある布がかけられていて惹かれました。

また、私はスマホを見ながらマッサージを受けたいので、明るい店内が私には好都合です。

マッサージ師について

今回はこの店に2名で行きました。

うち1人は呼び込みの女性がマッサージ担当になり、私は電話で呼び出されたフリーの男性マッサージ師が担当になりました。

店のマッサージ師が足らないと、このようにフリーのマッサージ師がどこからともなく呼ばれてやってきます。

店の雰囲気

こちらが店内の様子です。

決してオシャレではないですが、明るく清潔感があります。

イスのカバーやタオルも薄汚れた感じはなく、東南アジアの衛生状態に慣れていない旅行者でもハードル低めです。

小規模の店ですので、店内には

  • 足裏マッサージ用のイスが3席
  • 全身マッサージ用ブースが3つ

だけです。

足裏マッサージの場所は適度に外から見えますので、女性でも安心して入れると思います。

女性の場合、薄暗い店は不安との声もあるので、店内が明るいこの店は始めの1軒としてハードル低めだと思います。

全身マッサージ台は、奥に3ブースあります。

ブースと言っても簡単なついたてで仕切られているだけです。

シンガポールの治安は問題ないですが、慣れない海外旅行で不安な方は隔離された個室よりこれくらい簡素な方が安心かと思います。

店内は、雑然とした部分もありますが、これも東南アジアならでは。

マッサージの内容

今回は、肩+足のマッサージ60分をオーダーしました。

座り心地のよいリクライニングチェアに座ると、まずは温かいタオルで足を拭きあげられます。

それから、滑りのよいクリームを塗りながら足裏マッサージを開始。

容器に生姜の絵が書いてある白いクリームが使われていました。

私の反応を注意深く見ながらマッサージの強さを調整してもらえて、絶妙な力加減がGood

道具は使わず、手指を使ってマッサージしていきます。

足裏マッサージのみのオーダーと勘違いされていたようで、ほとんどの時間が足裏マッサージで、肩のマッサージはたったの5分、というトラブルはあったものの、気持ちよく終了しました。

マッサージ料金

こちらの店のマッサージ料金表がこちら。

マッサージ料金
  • 足裏
    • 30分:15ドル
    • 45分:20ドル
  • 足裏+肩
    • 45分:20ドル
    • 60分:25ドル
  • 全身
    • 60分:45ドル

この値段で、気持ちよくマッサージしてもらえて、コスパ最高です。

ここ数年のシンガポールは、物価上昇が激しいですが、2023年5月時点では価格据え置きです

チャイナタウンでマッサージを楽しむためのポイント

チャイナタウンで「マッサージを楽しむためのポイント」をいくつか挙げておきます。

英語が通じない場合あり

ここはチャイナタウンですので、担当者によっては、英語が通じないときがあります

今回のマッサージ師のうち1名は、簡単な英単語ですら全く通じませんでした。

でも心配はいりません。

メニューの指差しでそれなりにコミュニケーションは取れます。

クリームを使います

足裏マッサージでは、クリームを使います

肌に直接つけるものなので、敏感肌の人は要注意です。

マッサージ後は、タオルで軽くクリームを拭き取るだけなので、マッサージ後に素足でサンダルを履くと変な感じがして気になります。

店内が寒い

マッサージ屋に限らず、シンガポール全般に言えますが、店内は寒いです。

私が入った店は、これに加えて、扇風機の風が直接当たるのも気になりました。

足丸出しでエアコンに冷やされると結構寒く感じます。

不安な方は、長袖を着ていくか、羽織るものを持っていった方ががいいかもしれません。

ある程度施術メニューを決めてから行った方がいい

マッサージメニューの選択肢が多すぎて、事前に心づもりしていないと決められません。

「今日は、肩と足裏マッサージにしよう」

など大まかにやりたいことを決めて行った方が、スムーズです。

服装に注意

足裏マッサージの場合、足裏と言いつつ、ひざ上くらいまでマッサージされます。

服を膝上まで捲り上げられるので、それに対応できる服装で行きましょう。

トイレ情報

マッサージ前後に、トイレに行きたくなりますが、ピープルズパークコンプレックスのトイレはおすすめできません。

慣れている在住者でもハードル高めな清潔度レベルです。

そこで、オススメなのは、ピープルズパークコンプレックスから徒歩2分ほどの所にあるデパート「OG PEOPLE’S PARK」のトイレです。

OGのトイレは、安心して入れるレベルです。

ピープルズパークコンプレックスへのアクセス

ピープルズパークコンプレックスは、アクセスが便利なチャイナタウンにあります。

MRTでのアクセス

最寄り駅
  • 紫ライン(North East Line)または青ライン(Downtown Line)のチャイナタウン(China Town)駅
  • 駅から徒歩1分

改札を出たら、C出口「Peple’s Park Complex」方面に向かいます。

よく似た名前の「People’s Park Centre」と間違えないようにしてください。

タクシーでのアクセス

チャンギ空港からタクシーでのアクセス
  • 所要時間:約25分
  • 料金:18~28ドル(約1440~2240円)

※所要時間、料金は、目安です

オーチャード駅からタクシーでのアクセス
  • 所要時間:約10分
  • 料金:10~12ドル(約800~960円)

※所要時間、料金は、目安です

チャイナタウンのおすすめホテル

ピープルズパークコンプレックスから徒歩5分のおすすめホテルが「フラマシティセンター」です。

チャイナタウン駅前にあるフラマシティセンターは、

  • 各観光地にアクセスしやすい立地
  • 家族連れでも安心な部屋の広さ
  • にもかかわらず安い

という、価格は抑えたいけど、立地と広さは譲れない人にオススメのバランスが取れたホテルです。

実際に子連れで泊まったレビューは「チャイナタウンのホテル フラマシティセンターシンガポールに泊まってきた」にまとめてます。

まとめ

  • チャイナタウンの「ピープルズパークコンプレックス」格安マッサージ屋がある
  • 場所はMRTチャイナタウン駅の目の前
  • 3階にマッサージ屋が終結
  • マッサージ料金は、シンガポール相場の半額
  • コスパの高いマッサージが受けられる
  • 私は雰囲気重視で店選び
  • 足裏マッサージでも、膝上までマッサージされるので服装に注意
  • 店内が寒いことがあるので対策を
シンガポールドルの両替はお済みですか?

日本の空港での両替はレートが悪いので、おすすめしません。

現地での両替が不安な方は、お得なレートで出発前に外貨が自宅に宅配されるサービスがあるので、それを使うのも手です。

私の体験談はこちら