「海外赴任準備」特集はこちら

【持ち物リスト】忘れ物はない?機械プラント製図技能検定 実技に必要なアイテム

機械プラント製図技能検定の実技試験に必要な持ち物 エンジニア
ナナフシ
ナナフシ

機械プラント製図実技試験に必要な道具は準備しましたか?

機械プラント製図技能検定実技試験必要な持ち物をまとめています。

実技試験では、普段の設計業務ではあまり使わないような、試験特有の道具も必要になります。

必要な道具がそろっているかチェックできるように、私が受験したときに使ったアイテムを、理由と合わせて紹介していきます。

早い段階で、一度チェックして、直前に慌てることがないようにぜひ準備しておきましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

機械プラント製図技能検定 実技に必要な持ち物リスト

実技試験 持ち物リスト
  • 受験票
  • 時計
  • 筆記用具
    • 消せる蛍光ペン
    • 消せる黒と赤のペン
    • シャープペン、消しゴム
  • 読図アイテム
    • 三角スケール 30cm
    • テンプレート(円定規)
    • 分度器
    • コンパス(ディバイダ)
    • 三角定規
    • 電卓(プログラム機能のないものに限る)
  • その他 あるとよいアイテム
    • おやつ、飲み物
    • 目薬

受験票

道具に気を取られていると受験票をうっかり忘れがちです。

試験当日忘れずに持参しましょう。

時計

機械プラント製図の実技試験は、時間との戦いですので、正確な残り時間の把握には、時計が必須ですよね。

「腕時計を持っていない」のために、私が使っているコスパの高い時計を載せておきます。

  • 約1000円で買える
  • 安心のシチズン製
  • 10気圧防水

という理由で買いました。

安価なので、子どもとプールに入ったり、砂場で遊んだりといったハードな使い方でも躊躇せず着けてます(笑)

4年以上使ってますが、問題なしです。

筆記用具

筆記用具の中では、特に

  • 消せる蛍光ペン
  • 消せる赤色と黒色のペン

が大事です。

消せる蛍光ペン

機械プラント製図技能検定の実技試験の読図に使う蛍光ペン
読図に使う黄色の消せるペン(手前のピンク色のペンは消せないタイプです、、、)

機械プラント製図技能検定の実技試験では、与えられた組立図から、指定された部品の部品図を作成します。

いかに早く正確に読図するかが、時間内に解答するための鍵になるので、私は蛍光ペンを使って、対象の部品外形をなぞり、形状が浮かび上がるようにします。

うっかり関係ないところにまで線を引いてしまうことが多々あるので、消せるタイプがオススメです。

消せる赤色と黒色のペン

機械プラント製図技能検定の実技試験で重要事項の記入に使う赤いペン
書き込みに使う消せる赤ペン

指定部品の形状を蛍光ペンでなぞったら、次に問題文にあらかじめ書いてある重要指示事項を組立図に書き込みます。

問題文にあらかじめ書いてある寸法とは、例えば

  • ねじ穴寸法(ねじ穴呼び径、並目/細目)
  • 穴寸法(リーマ/キリ穴指示、ざぐり指示、合わせ加工指示)
  • 軸受け穴寸法、止め輪の溝寸法
  • 幾何公差
  • 表面粗さ指示(一部のみ)

などです。

これらは、記入漏れを絶対に避けたい重要寸法なので、私は消せる赤ペンで組図に記入しています

図面から採寸した寸法には、消せる黒ペンで記入しています。

三角スケール(30cm)

私は、採寸に30cm三角スケールを使います。

機械プラント製図技能検定の実技試験で採寸に使う三角スケール
採寸に使う三角スケール

課題図はA2サイズなどで配布されるので、15cmなど短い定規だと不便です。

また、形状をうまく読み取れない箇所があるときに、長い定規があると、隠れた線を見つけて形状を推定するヒントになるので、その点でも便利です。

通常の定規ではなく、三角スケールを使っているのは、課題図の縮尺が1:2の場合に備えてです。

採寸時にいちいち頭で換算していては疲れてしまうので、三角スケールがおすすめです。

テンプレート(円定規)

テンプレートはR寸法の採寸に使います。

機械プラント製図技能検定の実技試験でR寸法の採寸に使うテンプレート
R寸法の採寸に使うテンプレート

R寸法は大量に測る必要があるので、テンプレートを使うと時間短縮につながります

分度器

分度器は、角度を測るときに必要です。

機械プラント製図技能検定の実技試験で角度の採寸に使う分度器
角度の採寸に使う分度器

分度器は、他のアイテムで代用できないので、忘れずに持っていきましょう。

コンパス(ディバイダ)

コンパスは、テンプレートでは測れない、大きなR形状の採寸時に円弧の中心を割り出すのに使えます。

が、私は一度も使ったことがありません。

試験問題概要に「受検者が持参するもの」として記載されていますので、すでにお持ちでしたら持参した方がよいかもしれません。

三角定規

私は実技試験で三角定規を使ったことがないのですが、持ち込みできるアイテムとして、挙げられています。

もし、三角スケールより三角定規での採寸のほうが楽、という方がいれば、持参できます。

電卓(プログラム機能がないものに限る)

電卓は、実技で計算問題が出題される1級では必須だと思います。(2級も持ち込み可)

特に必要なボルトの本数を求める問題では、暗算が得意な人以外は電卓がないとしんどいです。

持ち込めるのはプログラム機能がない電卓です。

関数電卓も可と試験問題概要に書かれていますが、関数電卓はプログラム機能がついているものが多いですので、事実上関数電卓は不可に近いです。

将来、技術士(機械部門)を目指す方は、受験時に関数電卓機能なしの電卓が必要になるので、このタイミングで1個買っておいて損はないと思います。

おやつ、飲み物

個人的には、実技試験で意外と大事だと思うのが、

  • おやつ
  • 飲み物

です。

なぜなら、実技の試験時間は皆さんご存じの通り

  • 2級:4時間
  • 1級:5時間

もあります。

さらに本番は練習以上に集中して取り組みますので、結構消耗します

試験の途中に10分休憩が何回かありますので、好きなおやつと飲み物でリフレッシュと糖分補給をするのがオススメです。

目薬

これは個人的なことですが、私はコンタクトをしているので、集中してパソコン作業をしていると、目が結構乾きます

休憩時間に、目を少しでもリフレッシュしたいと思って目薬を持参しました。

トラブルを避けるために、普段使っているものがいいですね。

指定されたもの以外は持ち込めないので注意

実技試験問題概要に記載されているアイテム以外は、持ち込み不可です。

受検する際に配布される最新の実技試験問題概要をしっかりチェックしてください。

特に、下記は持ち込めないことが、明記されています。

試験時に持ち込めないもの
  • 参考書
  • メモ、ノート
  • 何らかの書き込みをした実技試験問題概要

技能検定実技試験の持ち物まとめ

実技試験の持ち物
  • 受験票
  • 時計
  • 筆記用具
    • 消せる蛍光ペン
    • 消せる黒と赤のペン
    • シャープペン、消しゴム
  • 読図アイテム
    • 三角スケール 30cm
    • テンプレート(円定規)
    • 分度器
    • コンパス(ディバイダ)
    • 三角定規
    • 電卓(プログラム機能のないものに限る)
  • その他 あるとよいアイテム
    • おやつ、飲み物
    • 目薬

忘れものがないように今一度チェックして、当日慌てないようにしましょう。

<技能検定おすすめ記事>

実技のコツをまとめました

>>実技のコツ/頑張りを結果に繋げる!機械プラント製図技能検定 2級・1級

学科試験の勉強を効率的に進めたいあなたに
>>まだ間に合う!学科の勉強は効率的に進めよう 機械プラント製図技能検定1級・2級

コメント

タイトルとURLをコピーしました